その他地域の烏龍茶の紹介

その他地域の烏龍茶の紹介

単ソウ茶を収穫している風景

烏龍茶の中でも三大産地以外の烏龍茶を

このページでは福建省・安渓、武夷山・台湾などの有名な烏龍茶産地以外で収穫される烏龍茶を紹介します

中国地図 地区別名称烏龍茶は茶葉の特殊性から生産地が限られています。※この話はまたいつか・・

一般的には福建省とその周辺 この地図で言うところの華南地区ですね。この華南地区には福建省の西隣である広東省も含まれているのですが、その広東省にもお茶で有名な産地がございます。

とはいっても福建省の隣接地ですが

華南地区地図

華南地区の地図(中国語でスミマセン)ですが地図に記載がある右側厦門(アモイ)は福建省で汕頭(スワトウ)からが広東省です。

この汕頭の上に潮州市(広東省)と漳州市(福建省)とが並んでいるます。

混乱しやすい潮州市(広東省)と漳州市(福建省)

漳州茶芸

この潮州市(広東省)周辺には有名なお茶が石古坪や鳳凰山があり単ソウ種(一番上の写真参考・大きな茶樹ごと製茶される)が有名です。

一方で漳州市(福建省)は、お茶の加工や文化の発展地 特に漳州茶芸などが有名です。

福建省周辺でしか烏龍茶の生産はない

黄金桂_茶畑1

少し話が脱線してきましたが、要は烏龍茶は地域性が強く 武夷山・安渓・台湾などで栽培されていますが、現在ではその周辺での生産や 品種によっては地域にとらわれない品種も生まれています。

単ソウ(潮州市・広東省)・仏手(福建省・広東省・台湾)・水仙(福建省全体)・色種(福建省全体)等がその例です。

単ソウ茶

一本の大きな茶樹から作られ その茶樹の周辺にある果物や花の香りがうつって特徴となります、約80種類程度の銘木がありますが、香りとして有名なのは

  • 黄枝香(こうしこう)クチナシの香り
  • 桂花香(けいかこう)キンモクセイの香り
  • 蜜蘭香(みつらんこう)果物の香り

の三種類です 単ソウはいまだにその歩みを止めず日々新しい種類が生まれています。

仏手

仏手(ぶっしゅ)名前の由来は茶葉自体が烏龍茶の中でも最大の大きさでまるで仏様の手のようだから葉は大きいが厚みはない 味もあっさり・発酵浅めに仕上げたものが多いです。

また仏手は烏龍茶品種の中でも地域的汎用性が高く 現在は福建省南部・台湾でも生産されています。

水仙

水仙種は福建省北部で生産されますまた一部武夷山周辺でも生産しています 茶葉は強めの焙煎で仕上げてあります。

見た目は岩茶に近いですが、土壌の違いもありスッキリ感が強いですね。

色種

色種(しきしゅ)あまり聞いたことがないと思いますが、一般的に烏龍茶として流通しているのはそのほとんどが色種だと思って間違えありません。

ざぜなら、烏龍茶として輸出品種として古くから使われている茶葉だから

色種は輸出品主として細かな等級があり、私が見たことがあるのは特級から1~8等級ぐらいまで特級や一級は鉄観音など他の品種と比べてもそん色ありませんが、さすがに5級以下はちょっと・・

まとめ:その他地域の烏龍茶の紹介

烏龍茶は福建省周辺でしか生産されていません 烏龍茶には三大産地があります

  • 武夷山(福建省・北部・岩茶)
  • 安渓(福建省・南部・鉄観音)
  • 台湾(台湾・中部・北部・烏龍茶)

しかしその周辺部でも農作物として生産されている茶葉がございます。特に次の四種類はチェックが必要でしょう

単ソウ・仏手・水仙・色種

以上の四種類です