簡単 誰でも出来る 中国茶・台湾茶の淹れ方

簡単 誰でも出来る 中国茶・台湾茶の淹れ方

中国茶・台湾茶の一番簡単な淹れ方

こだわりをなくして簡単に淹れられれば、中国茶・台湾茶を飲む機会も増えます 慶光茶荘では中国茶・台湾茶をシンプルに中国のお年寄りが街角で飲んでいるような 簡単な飲み方をご提案します。

簡単 中国茶の淹れ方 道具

グラスで簡単に誰でもできる 中国茶の淹れ方 道具

用意したのは耐熱ガラスコップとお湯です。

ここで注意したいのはガラスコップの形状です。

上部が広がっていると香りが逃げやすく、上の写真のように少し狭くなっているほうが香りが逃げません。

簡単 中国茶の淹れ方 茶葉の量

グラスで簡単に誰でもできる 中国茶の淹れ方 茶葉のの量

私自身は茶葉の量は適当ですが、一番分かりやすい目安は コップの底が隠れる程度ですね。

とりあえず一回淹れてみて、薄いと感じたら時間で調整するのではなく 茶葉の量を増やしましょう。

簡単 中国茶の淹れ方 お湯を入れる

グラスで簡単に誰でもできる 中国茶の淹れ方 お湯を注ぐ

今回烏龍茶を淹れていますので100度(沸騰させたお湯)でOKです。

少し高めのところからお湯を注いで茶葉がグラスの中で勢いよく回ります、紅茶でいうジャンピングですね。

簡単 中国茶の淹れ方 出来上がり

グラスで簡単に誰でもできる 中国茶の淹れ方 出来上がり 

1分ぐらい待ったら、茶葉が沈みだしますので うわばみからゆっくり飲んでいきましょう。

また二回目も同じようにして飲めます、ご自身で香りが弱い味が薄いなど感じるまで何回も飲んでくださいね。

簡単 中国茶・台湾茶の淹れ方 注意事項

茶葉の選び方

この淹れ方では細かい調整がしにくいので、熱湯で淹れても苦くなりにくい お茶を選びましょう。

例えば 烏龍茶(青茶)・紅茶・黒茶等がお勧めです。

グラスの形状

グラスは初心者なら取っ手付きが便利です。 写真のようなグラスでも持ち方を工夫すれば大丈夫かも

お湯を注ぐとき

あまりに高いところからお湯を注ぐと温度が下がるのでその辺は調整してください。

まとめ 簡単 誰でも出来る 中国茶・台湾茶の淹れ方

お客様からよく聞かれるのが、お茶の淹れ方 いきなり道具を勧める方もいるでしょうが、私どもではあまり道具は勧めていません。

というか淹れ方さえ知っていれば日本茶の道具でも紅茶の道具でもなんでも使えます。

中国茶専用の道具を買っても片付けてしまうと中国茶を飲む機会が激減 中国茶や台湾茶はもっと身近に合っていいものだと思います。