文山包種茶の紹介

文山包種茶の紹介

文山包種茶の茶葉

台湾四大銘茶 文山包種茶

台湾四大銘茶の一つ文山包種茶は少し立ち位置が異なる烏龍茶で台湾茶の中でも最も発酵が浅く、名前も由来も紙包みに包んだことから。

文山包種茶の始まり

清の後期1881年に福建省の呉さんが輸出外貨獲得の為台北文山に工場進出し包種茶を作り出します、これが今の文山包種茶の始まりです。

台北市は包種茶や鉄観音に力入れているんですね、これは猫空の茶研発広センターの壁

台北市 包種茶 鉄観音 開発中心

文山包種茶の産地と名前の由来

文山包種茶の名前の由来は文山=地名 包種茶=販売方法・パッケージからなんです

文山区とは木柵鉄観音の古い産地 木柵を含む台北市南東部の山際ちなみに地図でいうと右下の部分です。

台北 文山

この地域は台北市立動物園(パンダもいるよ)から先は山なんです。

で包種茶=販売方法・パッケージがわかり難いと思うので、写真用意しました。

文山包種茶 古式パッケージ

紙の包装紙に包んで売ったので包種茶 うーんシンプルなネーミング しかしこの包み方に茶農家独自の方法があり 包み方で最後の味が決まる為に包種茶と呼ばれるようになりました。

写真はビニールに包んでありますが、実際にはビニールはなく 茶葉が温かい状態で特定の紙包みを使うことが最終仕上げにつながります。

文山包種茶 茶葉 茶湯

文山包種茶 茶葉

文山包種茶はもちろん烏龍茶の仲間で また烏龍茶の中でも発酵が低い 清香(ちんしゃん)が特徴です。

品種としては青心烏龍・四季春・台湾13号

また茶葉の仕上げも大ぶりの手もみ程度の仕上げです。この大ぶりな仕上げが包種茶=紙パッケージなど大きめの袋に詰める(あまりギュッとできない)のに関係していると思います。

文山包種茶 茶湯

申込ボタン

文山包種茶 30g 1660

まとめ 文山包種茶の紹介

文山包種茶は生産される烏龍茶の中でも最も軽発酵が特徴 また木柵鉄観音のときも書きましたが台北周辺は茶畑が比較的小さく家族生産などで生産量も少なめ まるで日本茶のような茶湯ですが、熱湯で淹れても苦くならない烏龍茶的な特徴はそのままで 香りはスッキリしています。