白鶏冠の紹介 岩茶
白鶏冠の紹介 岩茶
武夷山四大岩茶の一つ 岩茶 白鶏冠
ここでは白鶏冠の名前の由来から歴史を少し書いていきます。
白鶏冠の名前の由来
寺の僧が茶園の手入れをしているとき、鶏の叫び声が聞こえたので行ってみると、母鶏が雛を守っていました。
どうにか、雛を守ることはできたものの、母鶏は死んでしまいます。哀れに思い、その親鶏を茶園に葬ったところ、翌年、親鶏をのお墓から、白紫色を帯びた葉をもった茶樹が一株生えてきました。
葉は周りが白くなっており、ふちがギザギザしていて鶏のとさかのように上向きに曲がっていたことからこの名前”白鶏冠”と名付けられました。
白鶏冠の歴史
その歴史は大紅袍よりも早く明代からで張元の著作「茶禄」にも出てきます。話はそれますが、陸羽大先生の”茶経”有名ですが、この張元先生の”茶禄”もまた有名でなんです。
白鶏冠の印象
白鶏冠の名前の由来からもわかるように 白鶏冠は母鶏のイメージで一般的な岩茶より女性的なイメージです。ほのかな岩韻を含む甘い香りとスッキリした味わいはこの白鶏冠にしかありません。
また前述の”張元”の解説によると
蘭の香り、そして純粋な香りです。エレガントでおとなしいが高く長持ちする味 純粋で上品で、美味しくて滑らかで、甘くて長持ちし、他の岩茶のように男性的ではありませんが、逆に母性を感じるような苦みの少ないお茶です。
白鶏冠の改良版
最初に白鶏冠は一般的な岩茶より発酵が浅く女性的と書きましたが、発酵が浅いゆえに茶葉の形状維持や品質の安定が難しいのが白鶏冠 そこで改良されたのが下の写真
岩茶のイメージを覆すような仕上げですが、これは真空包装しても茶葉が破損しないよう改良された白鶏冠の茶葉なんです。(真空包装でも形状破損がない)
茶湯の色は一般的な白鶏冠と変わりませんし、岩茶特有の岩韻もしっかり味わえます。
また出がらしの茶葉には白鶏冠の特徴がしっかりあります。
- 茶葉のフチ部分の微波
- 葉の表面の微隆起
- 葉の表面の緑と白の筋が見えます
このような形状改良茶葉は岩茶では白鶏冠と白奇蘭などに時々見られます。
白鶏冠 30g 1520
まとめ 白鶏冠の紹介 岩茶
武夷山四大岩茶の中でも唯一 母性を感じる岩茶 白鶏冠 それ故に様々な仕上げが存在し、岩茶の中でも発酵程度に差があります。
様々な岩茶を飲んだ後に最後の行き着く岩茶 それが白鶏冠ではないでしょうか?